食品コラム
「まごわやさしい」食材
2016.8.12
 
                    
                    ま(まめ)=豆製品…大豆・小豆・味噌・豆腐など
                     →料亭白和え、昆布豆、五目ひじき、どて煮
                    ご(ごま)=ごまなどの種実類…ごま、ナッツなど
                     →法蓮草の胡麻和え、料亭白和え(ねりごま)
                    わ(わかめ)=海藻類…わかめ、ひじき、海苔など
                     →五目ひじき、たこの酢の物(わかめ)
                    や(やさい)=野菜類・・・緑黄色野菜、淡色野菜、根菜
                    →岩田食品の惣菜のほとんどに野菜が含まれています。
                    さ(さかな)=魚介類 切り身の他、小魚や貝類など丸ごと食べられるものなど
                    →季節の魚の南蛮漬け(鯵、さんま、ハタハタなど季節に応じて)
                    し(しいたけ)=きのこ類…しいたけ、えのきたけ、マッシュルームなど
                    →秋の季節商品(季節の小松菜おひたし、高野ときのこの玉子とじ)
                    い(いも)=イモ類…ジャガイモ、サトイモ、かぼちゃなど
                    →ポテトサラダ、肉じゃが、かぼちゃ煮
                    今までのお食事を大きく変える必要はありません。
                    足りないものを少しプラスするというように気軽に考えてみてくださいね。
                    ごま類が足りなければサラダにごまをトッピング、おひたしを胡麻和えに変更などという要領です。
                    不足しがちな材料を味噌汁に入れるというのも手です。
                    今日も美味しく健康な一日を!!

